BLOG

はてなブックマーク
2017.01.07

 

11426168_835006549915801_3266701558262872545_n

 

 

 

ブログを更新させていただきました

興味のある方も無い方も是非読んでみてください

色々な情報満載になっております

☆☆ブログはこちら☆☆ ☆☆ネット予約はこちら☆☆ ☆☆電話予約はこちら☆☆

LINEでお気軽になんでもご相談ください!↓

☆☆友達追加お願いします☆☆
はてなブックマーク
2017.01.07

こんにちは柿原です

皆様、明けましておめでとうございます!

今日から・・・・・

BLOGの続きはこちらをクリック

d0fd756cfdec50daaa2f8f501d731ee7_0db284541cf60e80b1c7c18d80d65286

はてなブックマーク
2017.01.01

こんにちは柿原です!

今年最後の営業を終えてみんなで集まり、一杯やりました(笑)

来年も楽しんで頑張ります! 皆様良い年をお迎えください(^-^)

 

15740934_1198023453614107_7973207568790149906_n

はてなブックマーク
2016.12.31

日  こんにちは柿原です!

今日は鹿児島の同級生が二組来てくれました!

左は福山雅治のライブのたびに来てくれる中学からの同級生、

何と旦那も同級生(笑) そして右が親子で初来店の小学校からの同級生とその息子!

BLOGの続きはこちらをクリック  

2dd7a1a93a5cd62bde1d1d863b06fb3b_ddfd1b6e4e9157585918c38abb6495a3

はてなブックマーク
2016.12.30

こんばんは、上大岡美容室ヘアーウィザーズダブルのスタイリスト小南です。

 

毎年恒例ですが、

今年最初で最後の『火曜営業』を終え、

ラストまでのカウントダウンが始まったような気がします。

まだまだ残念ですが空きもあります。

駆け込んで頂ければと思います!!笑)

 

 

僕は、クライミング、主に外ではボルダリングですが、それが趣味です!

 

とても辛い(痛いし、疲れる)けど、それ以上に楽しいし、自然の物に触れている感覚が、

普段の生活と違って心地いいんです!体も締まってきましたし、良いことの方が多いのではないかと思っています。

 

そこで1つ、、、

ボルダリングや、リードクライミングでの上達の基本をお伝えしたいと思います。

 

単純ですが、

 

 

【真似る】

 

 

です!

 

自分よりも強い人(クライミングでは登れる人を強いといいます)の

動きや、体勢、持ち方、足の位置や角度などをよく見て、

真似て、

真似出来ないのなら何が足りなくて真似が出来ないのかを考えて、

それを鍛えたり、他のことで埋めたりしていきます。

 

重要なのは、

 

『よく見て、それを完コピする』または、しようとする!

 

って、ことです。

 

その先に「足りないモノ」や「応用」があるはずです。

だから、一先ず真似てみる!!

後の工夫は、各々の想像力!!

でも、実際、それが本当に難しい。。。

 

本当に細かい点を捉えられる目でないと、何がどう違うのかもわからない。。。

 

「やってるつもり、、、でもできない。」

人って、よ!!っっっぽど運動神経がいい人でないと、イメージした通りの動きってできないらしいです。

なので、つまずいたり、なんでできないかわからなかったら、ビデオに撮ってみましょう!

 

 

今の時代、1人1台カメラとビデオ持ってる時代ですから、活用しましょ!

いろんなクセも見えるかもしれません。

 

 

なんでこんな話をしているか?

しかもこのブログで!

 

長々と何故クライミングの上達法を書き連ねてきたのか。。。

大して強くもないのに。笑)

 

 

美容師も同じだから。

 

 

先輩や、上司の仕事をよく見てそれを完コピするために、

営業後に練習して。。。

何が足りなくて支持されないのか、なんで思うようなスタイルにならないのか。

を考えて、練習していく。

 

何が違うのか。。。(ビデオを撮るのも効果ありました!)

上にいる人達と何が違うのか。

考えて、考えて、練習する。

 

そこに居ればいいとか、そうでなくて見たら、実践してみる。したくなる!

ここなんじゃないかってことが見つかったら、実践したくなります。

で、やってみる。何度もやってみる。できれば精度を高めたりってことになりますが、

そこは割愛。

 

今回は、ブログの趣向を変えて、趣味のクライミングから美容、について

書いてみました。

自分の趣味に置き換えることで、この2つが捉えやすくなった気がします。

 

初めの方に書いてあるものも美容として捉えてもらいたいと思います。

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>
Top_Image
Top_Image
Top_Image
Top_Image