BLOG

はてなブックマーク
2014.03.08
こんばんは、上大岡のスタイリストの小南です。
少し奇抜に見えるのは、アンダーにブリーチが入ってるからです。。。恐らくですが!
重めのシルエットながら、しっかりと動かせるのは、さりげなくしっかりとトップやらなにやらにレイヤーを織り交ぜているから!!骨格やクセを見て、
『敢えて』!!
箇所箇所にバラバラに入れて行きます!
実際に根元をザッと乾かして「パウダーシェイク」でバランスを見ながら整えた感じです。
前回に引き続きブリーチ毛には様々な考慮をしてます。
可愛い重いけどしっかり動くスタイル!透け感があって軽やかに見えるスタイル。
要望に応じて、カットやカラーで変化をつけながら、
春夏スタイルをご提案する良い機会になりますので、よろしくお願いします。
小南が、上大岡でお待ちしております。

 

はてなブックマーク
2014.03.06

こんにちは上大岡美容室【ヘアーウィザーズダブル】の吉留です。
人生最後の卒業式を迎えたお客様です☆
メニュー内容  ヘアセット+着付け

胸位まであるロングからのビシッと決めたリーゼント風のアップスタイルです。

朝早くから頑張ってお店に来店してくださいました!
これからは社会人として頑張ってくださいね☆

32.jpg
はてなブックマーク
2014.02.27

こんばんは、上大岡のスタイリストの小南です。

先日の火曜日に年に1度の衛生講習に行ってきました!混合される方も多いのですが、管理美容師ではありません!

講習は健康を題材にした『落語』でした!初めての生落語で、健康についてって。。。と思っていたのですが、軽妙に語られる言葉に会場からは自然に笑い声が 聞かれました!確かに始めは独特の言葉遣いに何を言ってるのか分からないし、聞き取りづらいしって感じでしたが段々と慣れてくると不思議とちゃんと聴こえ てきて、楽しめました!
生落語なかなか良かったです!

最近の話題として興味深かったのがノロウイルスについてでした!
やはり、猛威を振るっているノロウイルス。衛生面では、特に重要になっていると思います!今回の講習は、美容室だけでなく、クリーニング屋さんも合同でし たが、そういったウイルスについては、クリーニング屋さんの方が遥かに危険ですし、そこで広まってしまうリスクが強いみたいです!確かにウイルスのついた 衣類を出したりするケースは、多いですよね。ノロウイルスにかかってる人が美容室にくることってほとんどないと思います!
ノロウイルスは、熱処理が1番確実だと言われています。乾いてしまうと粉塵のように飛び散り、感染を広めてしまうとも言われているので静かに洗剤を入れた水に入れて揉み洗いをしましょうと言われました!

みなさんも、気をつけて元気に3月も頑張りましょう!

はてなブックマーク
2014.02.26
ヘアーウィザーズダブルの石井です!
今回の実験くんは、カットとパーマの連動性を実験、検証して見ました。
カットが上手い人はパーマも上手いとされるくらいカットとパーマは、きっても
きれない関係というのは美容業界ではよく言われていることです。
ですので、カットありきでパーマも考えていかなければなりません。
たまにお客様で、カットは別のところでやったから、パーマだけでいいというかたが
いますが、今言ったとうり連動するものなので、ヘアーウィザーズダブルではそういったお客様に
は出来るだけカットもしていただくように提案をするぐらい大事なことです。
そこで今回は同じ左右スタイルですが、左はリバース(後ろに流す感じ)
右はフォワード(前に流す)で、カットラインの見方が変わっていくので、それに対して
巻き方を変えてより再現できるヘアスタイルを作ってみました。
このように、カットに対してとそれをどのようにスタイリングするかでパーマのやり方を
変えたりして試行錯誤しながら一つのヘアスタイルを作っています。
いつでもサロン帰りの状態が続くように頑張っていきます!!
はてなブックマーク
2014.02.26
ヘアーウィザーズダブルの石井です!
今回は世間では当たり前になりつつあるストデジを紹介していきます。
今までは、縮毛矯正は縮毛矯正でパーマはパーマでとかけることが多かったのですが、
縮毛矯正をかけると動きがなくなって面白くないという事で、縮毛矯正はあまりやりたくないという声が多くなってきました。
そこで、根元のクセは縮毛矯正で毛先はデジタルパーマをかけるストデジが誕生日しました。
正直難しい技術で、やることを拒否しているところもありますが、ヘアーウィザーズダブルでは
いい薬剤と、的確な技術で再現できるスタイルを提供しています!
今までそう言った悩みや願望がある方、ぜひ一度相談してみて下さい!
ちなみに、うちはデジタルパーマではなくロボットパーマですので、「ストロボ」ですね!
<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>
Top_Image
Top_Image
Top_Image
Top_Image