こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアーウィザーズダブルのスタイリスト小南です。
今日は、メンズのパーマスタイルについて
とても直毛な男の子。そのままでも十分かもしれませんが、
ふんわりしたニュアンスパーマをかけると全然違った印象になります。
↓
僕が、重要視してるポイントがあります。
<初パーマは、思ったよりもゆるくかける>
です。
もしかしたら、上の画像を見てカウンセリングすると物足りない感じがして、
もっと強くかけてもいいかなって思うかもしれません。
ただ、僕も初パーマをかけた時に思ったのですが、思いの外見慣れない。。。
マイ○ル・ジャ○ソンみたい!!って本気で思いました!笑)
今、当時の写真を見たとしてもそんなこと思わないですが。。。
上の写真よりももっと強くかけてましたが、グリングリンでもなかったのに、そう思ったんです。
当時かけてくれた美容師さんには申し訳ないですが、何だこれって思いました。笑)
すいません。。。
特に、直毛の人たちは自分の髪が曲がってることをリアルにみたことがないので、
実際の感じよりも強く感じてしまうと思います。他人や、写真で見るのとは違うんですね。
女性の方でも多いのが1回かけたけどグリグリになって、もう2度とかけないって、
言う方がとても多いので、初パーマの方には掛け直しをしてもいいくらいの気持ちで、
緩めにかけます。緩いってことはかけ直せばいいですが、もう2度とかけないって言われたら、
悲しいじゃないですか?
僕は、美容師になってから、パーマがかかってないことが無いんじゃないかな?ってくらい、
パーマ愛好家です。
そんな僕がとても気にしている部分は、とても些細なことですが、
パーマをかけたくないって思い出を作らないっていうのを大切にしています。
そう思ってしまったことがある方も、
もう1度かけてみませんか?
と言いたいと思います。
そんな方も、初パーマの方も、何度もかけているけどって方も、
どんどん話を聞かせてください!
こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアーウィザーズダブルのスタイリスト小南です。
今日は、メンズパーマです。
前回もメンズのパーマスタイルだったので、
もう1つ載せておこうかと思います。
【Before】
パーマをかけないと、こんな感じ。
彼はクセがあるので、カットだけでもこのくらい動くし、
ふんわりしたスタイルに。
【After】
人生初のパーマを掛けてかけ終わったあとも緊張しています!笑)
バング(前髪)の長いスタイルがメンズで流行っているのですが、
Beforeのきれいめなショートもいいですが、
Afterのこなれた感じのショートパーマもいいと思います。
「髪が曲がってる!!」って言うから、
まぁ、クセがあるからいつも曲がってるけどね〜!
って素直に伝え、
「分かってるよ!!」
と突っ込まれてこの日の営業が終わりました。
彼は、うまくやれていることでしょう。。。
皆様、ご相談ください。
※ホームページ(井土ヶ谷本店)にクーポンもありますので、
御覧いただき、クーポン見たよってお伝え下さい。
指名も可能です。
こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアーウィザーズダブルのスタイリスト小南です。
今日は、メンズパーマ。
グリグリにかけてワイルドなスタイルにしたり、
ツイストなどのちょっと変わったスタイルが思い浮かぶかもしれません。
女性のスタイルでも言えることですが、
骨格を補正したり、ニュアンス程度に動きをつけたりと
様々な使い方があるのがパーマです。
初めてかける方、仕事で主張の強いスタイルが難しい方、
毛が真っ直ぐすぎて大きくなってしまう方などは、
比較的ナチュラルなパーマをおすすめいたします。
【パーマ前】
多少のクセがありますので、ワックス等をつけると束感が出ていい感じになります。
パーマ施術前なのでワックス等はつけていません。
【パーマスタイル】
パーマを掛けて仕上げた状態です。グリグリしていないけど、
なんかかっこいい毛束になっていませんか??
ノッペリせず、立体感が出ています。
ワックスを付けて立ち上げたから、てこともありますが、
パーマがかかってないとこういう動きは難しいですし、
立体感の出具合も小さくなります。
確かに、ワックスを付けているのといないのでの比較になってしまいますので、
正確な比較にはならないかもしれませんが、
メンズのナチュラルなパーマスタイルの参考にしてもらえればと思います。
ちなみに、
【パーマ仕上げ前】
こんな感じです。
すでに立ち上がって毛流れがなんとなく想像できるようになっていますね。
ウェットな状態でこのくらい形とかができているなら、
スタイリングも簡単になると思いませんか?
パーマの特性上、ウェットの状態では強めにカールが出ますが、
バーっと乾かせば若干伸びてきます。
その辺りもお仕事や趣味、季節や好みなどで
調整していきますので、
(上記の事柄が関係することなの?って思った貴方には全てに答えます。)
ご相談ください。
☆女性のショートスタイルにも同じような考えでパーマを掛けることも多いです。
女性の場合はもっとパーマパーマすることも多いですけどね。
そんな方もぜひ、ご来店ください。
こんばんは、ヘアーウィザーズのスタイリスト小南です。
メンズの【バング縮毛】
前髪の縮毛矯正のことです。
縮毛をするっていうことは、前髪以外もくせ毛です。(ほぼ当たり前ですが・・・)
なのに、
前髪だけする理由とは?
1. 生え際は、クセが強い場合が多い。
2. 正面から見えるので、他よりも目について気になる。
3. 表面で毛先が隠れない為、大きくハネたりとどうにもならないことが多い。
…etc…
したことによってのデメリットとしてなりがちな、
1. 前髪(縮毛をした部分)だけ、真っすぐになって他と馴染まない。
2. 流したりしにくく、まっすぐストンとしてしまう。
3. カットの2回に1回くらいかけなければならず、料金がかさむ。
これからは、バング矯正をしたときのメリットとデメリットの対処について話していきたいと思います。
アイロンを使って、自分で真っ直ぐにする方法が一番簡単ですね。お金も余りかかりません。
初期投資のアイロン代くらいです。全頭やるなら、効率とかありますが範囲も狭いので安いものでも全然大丈夫だと思います。
ですが、汗をかいたり湿気にさらされたりするとクセが戻ります。熱によるダメージも気になるところ。
その点、縮毛矯正をしておくと濡れてから自然乾燥でも真っ直ぐです。傷むのも、矯正をしたその時だけです。
チラチラ目に映るハネた毛先がまとまっているので気にならない。
ですが、前髪のみなのだから、強くかけすぎず、ナチュラルな仕上がりにする!!
これで、だいたいデメリット消せます!
【他と馴染まない。】
→100:0 にするから余計に他の所のクセや、根本の伸びが気になります。
0にするのではなく、50%や30%にしてあげたりと、クセを伸ばすことが目的ではない施術をすることによって、
いろんな可能性が生まれます。
【流しにくく、ストンと落ちる】
→多少のクセを残すので、まっすぐ落ちてド○えもんのス○オみたいな前髪にならない。
もし、それでも気になるなら、軽くアイロンを入れる。しっかり入れるより楽だし、ダメージも与えにくい。
【料金がかさむ】
→これに関してはすみませんが、短いので根本の伸びた分は早めに気になります。
毎日が楽になってかっこよくなって、鬱陶しさもなくなるならって思ってください!!
どうですか?
メンズだけでなく、前髪のある女性にも言えることも書きましたのでご参考ください!