こんばんは、ヘアーウィザーズの小南です。
それなりに前にパソコンを買い替えたんですが、
それ以降、誤入力もの凄い増えていてブログ書くのが苦痛なくらいだったんです。
そして、原因がさっき判明しました!!
僕が酔っ払っているから!!
ではありませんでした!もしかしたら?なんて思ったりもしたんですが。(笑)
今のパソコン、日本語配列なんですね!知らずに使っていました。。。
というか、以前使っていたMacのキーボードもひらがな打たないし書いてない方が良いかな?
くらいの気持ちで買ってた(見た目的な話)ので、英語配列とかで配列が違うなんて思っていなかったんですね。
次買うときは英語配列にします。
と、予断が長くなりましたが、
今日は、白髪ぼかしの中でも、
リタッチをした状態で、メッシュを入れる方法です。
<メリット>
・同時に反応させるので時間が短縮できる。
・同時にできることで料金も追加料金くらいで可能。
・多少とはいえ、ブリーチからonカラーをしないためダメージは抑えられる。
<デメリット>
・メッシュの部分はブリーチをしただけの色になる。全体の統一感から浮くかもしれない。
・根元の伸び状況によって、メッシュを入れられる根元の範囲に差が出る。
・根元を白髪染めで塗ってから、メッシュを入れるので、明るくなりにくい。
それでも、
最近ではかなり色味が綺麗に入るカラーシャンプーが発売されているので、
それを併用すればかなり完成度の高い色味を表現できると思いますが、
カラー材のように様々なカラーを混ぜて絶妙な色味を出すなどといったことはできません。
メリットとデメリットを考慮して、
ご満足いただける方法でしっかり施術していきたいと思います。
小南です。
今日もメンズの縮毛矯正ガッチリ満足していただきました!!
今日がウィザーズ初めてでしたが、
前回やった縮毛矯正もまぁ別にって感じで、不満はなかったみたいです。
ただ、お店を変えているわけですから、何かを期待してますよね。
口コミがかなり良かったのとメンズの縮毛のブログとかがよく書かれているから来てみたと言ってました。
僕が見た感じは、ナチュラルを狙ったんだけど、完全にクセが残ってるし、ツヤも出ていないので、
中途半端にかけてしまったイメージ。2ヵ月でかなりボリュームが出てしまっていました。
顔が小さい分、余計に髪のボリュームが目立ってしまう印象です。
なので、ナチュラルに見えるけど、ちゃんと真っ直ぐにかけていきたい事、
1か月半か、2か月でカットだけして3,4か月で縮毛をしていく提案。
をして、施術開始!
高校生だったので、部活の話とかして、施術を進めて、仕上げの時間。
「こんなに違うものなんですか?!完璧です!」
完璧頂きました!!笑)
今回は、指名ではなかったので写真は撮っていません。
次回、載せられるか楽しみです!
こんばんは、ヘアーウィザーズの小南です。
これからの季節、暑くなってくることもあり、
寒色系の色味(アッシュやマットなど)を選択するお客様が多くなってくるかと思います。
髪型を軽くするのもそうですが、
見た目の印象も涼しげ、軽く見えるものが求められやすく感じます。
だけれど、寒色系だけだと楽しみも減ってしまうというものでしょう?
今、若い世代にレッドバイオレット(ピンク)の濃い目のものが流行っていて可愛いですが、
なかなか全世代というわけにはいかないかなって色味です。
そこで提案ですが、、、
↓↓↓
このくらいの暖色系なら柔らかい感じと、適度な赤味で挑戦しやすいのではないでしょうか?
今まで寒色系をしてきたお客様にとってはかなり赤い感じがして気分が変わりますし、
周りには派手な印象を与えないくらいです。
多少、バイオレット系を足して深みを出してもいいですね!
こんばんは、ヘアーウィザーズのスタイリスト小南です。
今日は、【よくある話】ということで話をしたいと思います。
まずは、この画像を見てください。
これ、黒髪みたいだけど、なんかちょっと違うかな~?って感じに思うのではないかなって思います。
↓↓↓↓↓↓↓
こちらのようにグレーなので、黒寄りに見えると思います。
なので、カラーをしないといけないのは分かるけど、
暗いトーンで、染めればなると思って希望される方が多いです。
しかし、これをしたい場合はブリーチをして元々持っているブラウンなりの色味を消してから、
任意の色味を入れる必要があります。
簡単に言うと、白い画用紙に濃い目の灰色を塗ると、その色が出ますよね?
色画用紙のこげ茶の紙に灰色を塗ったら、あまり灰色が目立たないのを想像できるのではないでしょうか?
そのまま髪の毛にも当てはまります。
こげ茶ベースの何色とかはできますが、原色で暗い色はブリーチをしてなるべく髪の持っている色素を無くしてから入れなければなりません。
暗いから、ブリーチが要らないわけではない例になります。
参考になれば幸いです。
こんばんは、ヘアーウィザーズのスタイリスト小南です。
今日は、毎度ながらショートスタイルの写真。
ショートにしたいけどって悩み?話?って結構聞きます。
1、似合うかな?
2、ちゃんと切ってくれるだろうか?
3、美容師目線で可愛くとか、綺麗にカットしてくれる?(助言したりしてくれる?)
4、いつも変になるのはなぜ?
5、何で切ってくれないの?
なんてことを聞くことが、本当に多いですね。
<回答>
1、似合うようにいたします。ショートのすべてが似合わない人はそうそういないと思っています。
2、逆にちゃんと切れなかったら、わき汗ヤバいです。自信がないなら、切らないで練習したほうがいいですね。
3、1と共通な部分もありますけど、あごラインで切るとか、トップに浮く髪を作るとか、顔周りのカットを工夫するとか、それはショートスタイルには特に【必須】です!
4、カットラインを見て、骨格&クセなどで大体わかるし、その対処法も提案できないといけないですよね。
5、縮毛が必須な場合もあります。でも、切った時の状態を対処したり、予測する自信がないことが大きいのではないでしょうか?
(むやみやたらにカットしてしまったりしませんが、可能性の範囲でご提案の幅が変わることは、事前に分かるはずです。カットしてくれなかったの次に聞くのが、こんな風になるなら、言ってほしかった、ですね。)
こう言ったことを、念頭に施術していますが、すべてのお客様にご満足頂けているわけではないと思います。
ただ、上記の事を口にしてくれたお客様のほとんどが何度もリピートしてくださっています。
ショートにしたいけど、
今までいい結果になってないなって方、ぜひ1度ご来店いただければ幸いです。
こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアウィザーズダブルのスタイリスト小南です。
戻り梅雨なんて言われていますが、いかがお過ごしでしょうか?
そんな中、気になるのは【クセ】なんじゃないかと思いますが、どうでしょう?
朝にアイロンで伸ばしたのに、職場・学校に行ったらもうクセが出ている、
結べないか、結ぶしかない!か・・・。
どっちもネガティブな感じですよね。
確かに梅雨とか夏とかってあまり良い印象はないですが。。。
インスタなどを見ていると綺麗にアイロンが入ったハンサムショートを良く見かけます。
綺麗ですから~、映えますね。
でも、毎日しっかりなんてアイロンできないし、
そもそもアイロンだけじゃきれいにならない
って、方多いのではないでしょうか??
クセ毛ですねぇ。。。
でもスタイルはとてもいいですね~!笑)
つるんとしたハンサムショートもいいですが、こういったクセを活かしたショートも素敵だと思いブログを書きました。
賛同していただけるならば、インスタにも書きましたが、ぜひ指名でお願いいたします!(笑