こんばんは、ヘアーウィザーズのスタイリスト小南です。
今回は、やっぱり反響が大きいメンズの縮毛矯正!
何がその原動力になっていたり、注目されるのかを、
再確認したりしようといった趣旨で話したいと思います。
まず、2点!!
1, そもそもメンズの縮毛矯正をしていないサロンがある。
2, 1の理由にもなりますが、短い故に難しいと感じている美容師が多い。
メンズの縮毛を避ける理由ですね。できないと思っているのもあるかもしれません。
確かにメンズ縮毛は難しいです。
女性のロングとかは、割とナチュラルに仕上げることもしっかりクセを取ることも出来るので、
簡単な場合が多いです。そこにダメージなどが絡むので、絶対簡単とは言えないわけですが、
割りとアベレージを取りやすく、どこでやってもそんなに大差がないとお客様も感じるかもしれません。
それに変わってメンズのスタイルは、
クセが強い場合が多く、短くて、レイヤー(段差)を作る場合が多い。
ロングのドストレートも敬遠されますねwww
クセは、【強・中・弱】の縮毛の参考画像です。
全部、僕、小南が施術し、リピートをもらっている仕上がりになります。
全て、ハンドドライ+オイル仕上げです。
無理やり曲げたりブラシを使ってナチュラルな仕上がりにしているわけではありません。
クセの状態、毛先の状態で、
薬の使い分け、アイロンの入れ方等、かなりこだわります!!
仕上がりが全然変わってきます。
入れ方や薬剤については企業秘密です。
メーカーから出ている薬剤を、ダメージレベルや言われたように使っているだけではやはり限界が来ます。
今までの縮毛矯正がイマイチしっくり来ない、かけてみたいけど失敗のスタイルを見て躊躇している、
方々、ぜひ1度試してみてください。
お待ちしております。
こんばんは、ヘアーウィザーズのスタイリスト小南です。
今回は、メンズのパーマスタイルです。
のお客様は、しっかりした髪質のド直毛。
2ブロックにするのは、良いとしてもあまり短くしてしまうと、
刈り上げたところと上に被さる髪の間に隙間ができてしまって、最悪河童のようになってしまいます。
そこで、パーマをかけることで、毛先が曲がり三角っぽく隙間ができてしまうのを防いでくれます。
これで河童なんて言わせない2ブロックの完成です。
カットをして短くするのなら、立たない程度の長さをご提案するなどの対応もできますが、
元々刈り上げるようなスタイルをされていた方が伸ばし途中で2ブロックにされるような時、
特におすすめです!
2ブロックがなんだかしっくり来ていない方、是非参考にしてパーマをご検討ください。
こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアーウィザーズダブル スタイリスト小南です。
最近の暑さはほんとに殺人級ですね。サッサと捕まって居なくなればいいのに。。。って思ってます。
夏バテに気を付けて、うちのお店まで来れるだけの体力は残して生活していただければと思います!
今日は、メンズスタイルです。僕も最近切ってしまおうかと思ったり、思ってなかったり。。。
センター分け男子、最近チラホラ見かけますね。
ちょっと前は、目が見えないようなマッシュ系がオシャレな感じでしたけど、少し落ち着いてきたのかなって感じがします。
まぁ、普通の2ブロックマッシュならいいですけど、生活に支障出る感じだと一時の流行りで終わる傾向はありますね。
その点、センター分けはスッキリしているし、トライしやすい長さですね!
それで、このスタイル↓↓↓
1、ちょっとしたクセも気にならない。
2、多毛でも大丈夫。
3、短くないから割と伸びも気にならない。
なんていうメリットがあるかなって感じます。
<メリットの理由>
1は、流すので真っ直ぐ落とすスタイルよりもクセを活かせることが多いです。
クセがとても強い場合は適度な縮毛がおすすめですが、
最近のスタイルの中ではクセ毛にも優しいと思います。
2は、サイドの2ブロックでガツンと毛量が減るのが、まず1つ。
ピタッとしたセンター分けではないので、すいた短い毛は立つとしてもシルエットの中にいます。
シャンプー後などでは気になるかもしれませんが、日常生活では気にならないでしょう。そのくらい減らせます。
減らすことによって、シャンプーも楽だし、乾かすのも楽です。
11
3は、極論ボウズが一番カットする(刈り上げる)頻度が高くなります。
短くいなればなるほど、伸びが気になるわけです。
その点、立たせたりする長さよりも長いので気になりづらいです。
バングは、流し度合いでも調整できます。
日々の手入れは、短髪になればなるほど楽ですが、このくらいの長さの楽なメリットもあります。
直毛の方は、パーマをかけるといいですね!
大事なことが1つ。
ミスチルがデビューした頃(分かる世代には分かるかな?)のセンター分けと違うのは、
上げたら、すぐ下すところです。
ダッカールなどのピンを使ってあげるといい感じになりますよ!!
こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアーウィザーズダブル、スタイリストの小南です。
最近雨が本当に多いですね。
ただ、まだ梅雨ではありませんと、明言していましたので安心して下さい!
梅雨ではありません!でも雨は降るんです。。。(皆様にとっては関係ない話)
つまり、湿気は襲いかかってきているってことは間違いありません。
そこで、縮毛矯正のお話。
特にメンズの縮毛矯正です。
何故か??
形を作ることに関して言えば、女性の縮毛矯正よりも格段に難しいからです。
女性の縮毛矯正は、ダメージが強かったり、最近だとホイルワーク(メッシュなど)をしている状態が多々あるので、
難しい状態のことはなりますが、同じ状態の髪とするとメンズの縮毛矯正が難しいといった感じです。
他にも難しいとされる理由はありますが、
縮毛全般になりやすいので、5選でいきます。
<理由>
1, 髪がしっかりしている
2, どこかしらには段が入っている
3, 短いので垂れにくい
4, 短いので伸びてきた時に、根本の状態が影響しやすい
5, スタイル的にツルンとまとまることを望まずに、多少は動きが欲しい場合が多い。
なぜ上記のことが難しいのか。。。
①, 薬が強いものになりやすいので、ストンとなりやすい。伸ばすかクセ残すかになりやすい。伸びにくい。
②, 段が入っている場合、毛先を吸い付かせないと、ラインが出やすい。馴染ませ辛い。
③, 1も関係しますが、自然には下に向きにくい。下手すると傘の様になってしまう。
長さがあると、浮いたものが垂れるので馴染みやすい。
④, 大体、縮毛矯正がかかっている部分の1/3の根本が伸びるとロングでもなんでもクセの影響を受ける。
⑤, ボブやロングのストレートなどと違って、ツルンとしたマッシュルームを望んでるわけではない。
トップはふんわりして、目元はラフになることを望んでいることが多い。(マッシュに限らずだけど分かりやすく)
こんなところかな〜って思います。
うちは、メンズの縮毛が本当に多いです。(まぁ、他店は分かりませんが。。。)
少なくとも、新規の方が多くて、リピート率も70%以上です。
(こんな遠くから来るの??って方も多いので、半数を超えれば良いのでは無いかと思います。)
って、ことで、実例です。
バァ〜っと乾かしたら、こんな感じ。
ブラシを入れたり、ましてやアイロンを入れたりもしていません。
いろいろな髪質にも対応いたします。
レディースの方にも有益な情報なんじゃないかなって思います。
ナチュラルかは別として、
他がさじを投げたり、とんでもない料金でしか出来ないといったお客様も、
特に特別な料金を頂かなくても出来る範囲、ってことも多いです。
今も満足していない方は、お問い合わせ下さい。
こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアーウィザーズダブル、スタイリストの小南です。
グッと暖かくなってきましたね。(美容師が手始めに語りかける天気系)
気候がいいので、散歩とかもいいですね。(僕はしないけども。雨多いし)
さて、今日はイヤリングカラーの写真でブログを書きたいと思います。
ただ、イヤリングカラーなどのインナーカラーについては以前に解説などしている【インナーカラーって綺麗なの??】がありますので、
そちらも御覧ください。
写真がないと僕も何を書いたら良いのかよく分からなくなってくるので、
写真をポンッ↓↓
何色って言えば良いのかなぁ〜て思って、
熟考してみたけど、『スモーキーピンク』『薄々ラベンダー』くらいしか出てこない。。。
自分の語彙力の無さに自身が出てくるくらいです。
流石に『薄々ラベンダー』は無いだろって、『スモーキーピンク』にしてみましたが、
皆様は、この色を見て何色と思いますか??
ただの投げかけなので、コメントは不要ですがくれたらくれたで嬉しいです!
おしゃれなネーミング(薄々ラベンダーみたいなオシャレなやつ)がなんとなくで使われているため、
ただのグレーにしたいのにグレージュって認識をしていたりして、色味をちゃんと伝えるのって難しいですよね。
写真があれば良いのですが、
最近は加工されているものも多く、実際よりもキレイに見えていることがあります。
僕は、写真の雰囲気を伝えたいときはフィルター処理することがありますが、
色味を伝えたい場合は、フィルターは使いません。もちろんこの写真も使っていません。
僕は、街の美容師です。
原宿や表参道・青山の美容師ではありません。
求められることは全く違います。
上のスモーキーピンクの全頭スタイルをオーダーされることはほぼありません。
会社員だったり、子育てをして時間がなかったり保護者会に行かなきゃいけなかったり、
何かしらの制約ある方が多いのと、
日頃の手入れのしやすさなど、生活に密接につながっている場合が多いように思います。
キレイな色でも全体に施して、あちこちで髪が切れまくっていたら対応できないのではないでしょうか?
そんな髪に扱いやすい縮毛矯正をかけれますか?って話にもなってくるかもしれません。
何がその方にとって必要で、何が娯楽なことなのかを見極めて、
絶対に必要なものが出来ませんってことにはなりたくないですね。
カウンセリングの重要性を感じます。
イヤリングカラーからカウンセリングの重要性に話題が実にスムーズに展開されましたが、
僕が伝えたいのは、昨今インスタなどでデザイン性の高いヘアスタイルに触れる機会が多くなったことで、
安易な施術を受けてしまっている方が多いように思います。
ヘアスタイルは色々楽しむべき(単価が高くなりますしね!)です。
その為に僕ら美容師はデザインから、それを起こす技術・毛髪理論を勉強していきます。
『オーダーだからやればいい』
は、あまりに無責任です。
出来ないことを、お客様の髪のせいだけにするのも違うと思います。
(ただ、ドライヤーの風でキラキラと空中を舞う髪に縮毛矯正はかけないですね。)
出来ない範囲を狭くする努力をして、
いつもキレイでいてもらえるような美容師になりたいものです。
そうなれるよう頑張っていますので、
今後とも宜しくお願いいたします。
こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアーウィザーズダブル、スタイリストの小南です。
今日はメンズの縮毛矯正についてお話したいと思います。
まずは、写真を見てみて下さい。
この方、クセ毛に見えますか??
そう見えないのは、施術した僕だけでしょうか??
本当はかなり強いクセで、髪質もしっかりしているので、
傘のように外にツンツンしてしまいがちな髪質です。
クセを伸ばすか、ツンツンするかを求められるくらいかと思いますが、
薬剤の選定、アイロンの掛け方でここまでナチュラルなスタイルに出来ます。
ポイントは、根元のクセ(ギリギリの)をしっかり取ることです。
塗り方のポイント、アイロンの入れ方など考えなければならないことは多いですが、
メンズの縮毛が多い理由は、そういったことなのかと思います。
薬が弱いからナチュラルなわけではありません。
ご要望があれば、僕が施術いたします。
ぜひお問い合わせ下さい。